| ||
| ||
コンテンツ | ||
はじめに | ||
トーンリプロダクション | ||
O/G変換 | ||
icc profile のグラビア的利用 | ||
プロ用製版スキャナー | ||
仕事に役立つ 視覚の法則 | ||
版の精度とは何か? | ||
グラビア版の値段 | ||
グラビア製版エキスパート試験 | ||
今後まとめようと思う項目 | ||
更新履歴 サイト作成 | ||
DTPエキスパート認証試験 独学受験必勝法 | ||
my personal affair | ||
DTPに役に立つリンク集↓ | ||
![]() |
||
グラビア印刷のカラーチャートが簡単に見れます
それもiPhoneでです!
そんなの、すでに、あるじゃないですか?って?
あれは違うんです、あれは全部オフセット印刷用なんです。グラビアインキのデジタルの色見本は、今まで、どの画像処理ソフトにもなかったんです。その理由は「グラビアは紙だけではなくフィルムに印刷することが多く複雑で、オフセットのように印刷条件を限定して汎用の印刷条件をきめることができない?」という技術的な理由と「オフセットインキのような標準化はインキの価格競争を招くという」経営面の理由でした。ですので、DICグラフィクスがグラビアの新しい時代に先鞭をつけた功績は偉大です。おそらく、「他社はしばらく追従できない、その間にインフラを確立してしまえば主導権を握れる」という自信があったのでしょう。これで、私の20年来の夢、Adobe photoshopでのオフセットインキからグラビアインキへの色変換が可能になる日がやっと見えてきました。グラビア用のデジタルカラーガイドの発表は、知る人ぞ知る、すごいことなんです。
2010.12.9
DICグラフィック株式会社 DICデジタルカラーガイド
youtubeのデモ画像 apple
似たようなカード( QPcard 201と202 ColorChecker Passport)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013年7月3日 DICデジタルカラーガイドのMac版もでました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
iPhoneに取り付けて測光を行なう製品も発売されています。
リンク:ASENSE TEK Lighting Passport
日本での扱い店:株式会社ナショナル・フォートのウエブサイト
展示会での製品紹介動画:
Asensetek Lighting Passport LED Spectrometer Light Meter for iPhone iPad iPod
2014.4.27追加
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グラビア印刷専用ではないですが、測色する目的の、iphone向けソフトを紹介します。「脇」色彩写真研究所開発の<RW CIE COLOR Calc> です。
みなさんも脇リギオさんの名は本や雑誌のコラムなどでご存知では?以下このサイトから抜粋です。
「衝撃の数理・実証色彩学 誕生! 視感判定によりマンセル・CIEを包括し750万色を混・測色するスマホ・タブレットによる究極の<デジタル色標準システム>」
2015.2.7追加
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・SOFTWARE Too の Palette CUBE
・ケイエルブイ(KLV) で販売されている Spectro1
印刷屋さんの営業がスマホを利用して色を計測する時代となりました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー