コ ラ ム



・あなたは「オフセットインキと同じ発色のグラビアインキがあったらいいのに」と思ったことありませんか

 


・グラビアのドットゲインを解説するサイトは何故?どこにもないのか?

 


・グラビア用 Japan Colorの設定委員会はなぜできない ?

 


・オフセット製版の常識をくつがえすグラビア印刷のカラーチャート版?4

 


・FMスクリーンは本当にグラビア印刷で実用になる技術なのか?現場的素朴な疑問 





コンテンツ
はじめに
トーンリプロダクション
O/G変換
icc profile のグラビア的利用
プロ用製版スキャナー
仕事に役立つ 視覚の法則
版の精度とは何か?
グラビア版の値段 
グラビア製版エキスパート試験
今後まとめようと思う項目
更新履歴  サイト作成
DTPエキスパート認証試験
独学受験必勝法
my personal affair

DTPに役に立つリンク集

 

遊びでグラビア製版用試験問題作ってみました
現在、25問あります。下の番号クリックしてみて下さい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

問い 12
 グラビア印刷は版が円筒の輪転用に作られており、平台用は作成できない。○か×か

解説;バラードメッキをすれば可能です。バラードメッキとは通常の銅メッキの上にさらに銅メッキをするやりかたです。銅メッキと銅メッキの間に剥離層を設け、表面の銅メッキ層が丸ごとペロっとめくれるようにしてあります。しかし、バラードメッキの本来の目的は平台用の版をつくることではなく、研磨行程が省け作業性が良いことです。円周が決まっている仕事が定期的にあるような仕事に使われます。
話は変わりますがアルミシリンダーは基本的にすべてバラードメッキです。アルミシリンダーは挽き直し(ひきなおし)も可能で直付け(じかづけ)メッキも可能ではありますが非常に特殊な事例になると思います。
バラードメッキの欠点は直付けメッキよりも銅浮き(やけどの水ぶくれを想像してもらえば良いかと思います)が起こり易く、版のサイドをゴンと床にあてると(版を立てる時)ショックでその箇所からバラードがはがれてきてしまうことがあります。バラードメッキ版と直付け版が混在しているときは特に取り扱いの差に注意が必要です。

軟包装グラビア印刷では平台用のグラビア版の需要はありません、建材用グラビア印刷の柄見本帳や本番前のpreテスト向けが主です。

>次の問題へ行きます

今後も、「へーッ、グラビア製版ってこうなんだ」と感心(寒心?)する
問題を考えて増やしていきます。