| ||
| ||
コンテンツ | ||
はじめに | ||
トーンリプロダクション | ||
O/G変換 | ||
icc profile のグラビア的利用 | ||
プロ用製版スキャナー | ||
仕事に役立つ 視覚の法則 | ||
版の精度とは何か? | ||
グラビア版の値段 | ||
グラビア製版エキスパート試験 | ||
今後まとめようと思う項目 | ||
更新履歴 サイト作成 | ||
DTPエキスパート認証試験 独学受験必勝法 | ||
my personal affair | ||
DTPに役に立つリンク集↓ | ||
![]() |
||
問い 15 ヘリオ(彫刻機)は0度という網点の並び(角度)は可能か? 解説;0度になるためには、下の写真のような◆◆◆ではなく■■■つまり四角の形状になってないとだめです。回転しているロールをダイヤモンド針で高速に突っついていくわけですから、回転方向に流れるようなティアドロップ型、つまりトランプのダイヤ型◆◆◆のような形にならざるを得ません。ですので、機構上どれも45度に近い角度になり、0度は無理です。大工用具のカンナの用な形状の刃先で彫れば可能かもしれませんが、尖んがってないとセルの大小の変化がつけられませんのでそれも無理です。要するに下の写真の形状は、尖んがった針が深く入るか浅く入るかとロールの回転スピードを速くするか遅くするかの組み合わせで変化しているので、一見不可思議な形状ですが、やってることは単純です。 参考写真:へリオのセル形状 上の写真は彫り終わった版上のセルを顕微鏡で撮影した白黒写真です。黒い部分が凹部で、なにやら白く目玉のようにあるのは照明の反射で穴の底部が光っているんです。 資料1:セルの並びによる色ムラに関して |
今後も、「へーッ、グラビア製版ってこうなんだ」と感心(寒心?)する
問題を考えて増やしていきます。