コ ラ ム



・あなたは「オフセットインキと同じ発色のグラビアインキがあったらいいのに」と思ったことありませんか

 


・グラビアのドットゲインを解説するサイトは何故?どこにもないのか?

 


・グラビア用 Japan Colorの設定委員会はなぜできない ?

 


・オフセット製版の常識をくつがえすグラビア印刷のカラーチャート版?4

 


・FMスクリーンは本当にグラビア印刷で実用になる技術なのか?現場的素朴な疑問 





コンテンツ
はじめに
トーンリプロダクション
O/G変換
icc profile のグラビア的利用
プロ用製版スキャナー
仕事に役立つ 視覚の法則
版の精度とは何か?
グラビア版の値段 
グラビア製版エキスパート試験
今後まとめようと思う項目
更新履歴  サイト作成
DTPエキスパート認証試験
独学受験必勝法
my personal affair

DTPに役に立つリンク集

 

遊びでグラビア製版用試験問題作ってみました
現在、25問あります。下の番号クリックしてみて下さい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

問い 3
 175線/inchとは1inchに175個の網点が並んでいることである。
 ○か×か

解説;多少とんち問題ですが、やはりグラビアやっている人ならなら×とすべきでしょう。DTPエキスパート認証試験の問題なら○で正解です。
1inchに175個あるはずがない例として、次の問題を解いてみてください。
「仮に1インチの円周のすごい小さいエンドレスのベタ版があったとして、175線なら、その円周には175個の網点が並んで一周してもとにもどります。ではちょっと大きくして1.5インチの円周の版には何個の網点が並ぶでしょう?」
175個の1.5倍だから・・・262.5個と答えそうですが、最後の0.5ってどんな形の網点になるですか???
そうです、偶数倍でないとエンドレスにならないんです。
この件はヘリオに出会った最初の頃に、サービスマンに聞いたんですが、やはり、円周にあわせて、端数を出さないようにヘリオが計算してくれてるそうです、さすがにドイツの機械は賢いですね (笑)
余談ですが、コンプレストとエロンゲートでは形状の違いから幅方向に並ぶ数も違います。当然1inchに175個の網点が並んでいません。ではいったい175線/inchってどういうことなのか?
答えは「175線/inchとは1平方inchに約30625個(175×175)の網点がある」ことなんです。面積あたりで考えるのがポイントです。
さらに、これも面積で考える一例ですが、CTPやセッターなどの網点形成のアルゴリズムは非常に複雑で巧妙にできていて、網点1個の形状が凸凹にならないように、遠目で見て20%に見えても19%と21%が半々にちりばめられていることもあります。ほんとにCTPやセッターの機能は奥が深く、開発者の頭の良さには脱帽です。

資料:1個の網点と線数の基本概念

                    >次の問題へ

今後も、「へーッ、グラビア製版ってこうなんだ」と感心(寒心?)する
問題を考えて増やしていきます。